2012年4月6日金曜日

組織活性化⑤「自主性」 ~本当の問題は何ですか?~ :: INSIGHT NOW!


自主的に「動かない」のではなく、「動けない」ことが実は少なくありません。グチりたい気持ちは分ります。しかし、結果につなげる為にはここで終わってはいけません。
自主的に動けない理由を少し考えてみましょう。

①判断が出来ない
②動いた後が不安だ
③指示がなければ、まだ分らないレベルである
④そもそも仕事のスタンスが違う

大きくは、この4つに集約できます。それぞれによって打つべき対策が違いますので、1つずつ確認してみます。


どのように我々はいくつかの方法で地球温暖化を解決することができます

①判断が出来ない
自主的に動くには、個々で判断をしていかなければなりません。判断するには何らかの指針が必要です。社員の方は、この指針が持てていないのかもしれません。「どういった方向に」「何を目的に」「どういう価値を提供するため」、こういったことが伝わっていなければ自発的な行動への判断が難しくなります。①が主な原因である場合は、企業としての指針を明確化して、共有することが対策となります。


今日のベストセラーは何ですか

②動いた後が不安だ
自主的に行動しても、何か問題が起こったときバックアップがなく放置されてしまう。その状況を恐れて、自主的に動くのを避けている。これはマネジメントの問題です。自主的に動くにも、1人1人の社員には不安があります。上司のバックアップがあればこそ、思い切った行動も出来ます。マネージャー教育、企業体質改善の対策が必要となります。


何がスクラッチラインに立っている

③指示がなければ、まだ分らないレベルである
社員には教育が必要です。何も教えないで、自主的に行動できる社員はなかなかいません。相手のレベルにあったハードル設定が、成長に繋がります。まだまだ未熟な社員に、高いハードルでの自主性を求めていませんか?目標設定を見直し、成功体験を積むことで、その社員は自主的行動で動けるようになっていきます。


④そもそも仕事のスタンスが違う
本人の「仕事」に対する考え方が違う。よく言われる「モチベーション」に関わる部分でもあります。企業の目指すところと、個人の目指すところにミスマッチがあります。そもそも同じ目的地を目指していないので、「自主性」を求めても成立しません。
ミスマッチを改善できないのであれば、どこかで舟(企業)を変えてもらうしかありません。改善策としては、お互いの利害関係を確認し、共通点からお互いの関係を見直すことです。

どうですか?

「自主的に動かない」という状況も、原因がそれぞれかなり違いますね。こういったことが組織を活性化するためには、とても大切です。



These are our most popular posts:

【町会・自治会・町内会】六木三丁目町会 質疑応答

例1, 町会って何ですか, 地域住民による自主的な組織を言い、当地域では『六木三丁目 町会』と称しています。 町会は『町内会』や『自治会』とも同義です。 ◆ご参考:町会・ 自治会(足立区役所サイト). 例2, 町会の目的は何ですか, 自治のピラミッドの最下層で ... read more

自主防犯組織って何ですか

2005年8月2日 ... 自主防犯組織って何ですか ... 法律や条例に基づくものではなく、文字通り自主的に 組織する防犯組織のことです。 ... 防犯意識が向上すれば間接的な効果が期待できる ので、助成金という名の公的資金が公布されることも増えてきたようです。 read more

生協への加入・脱退について

出資金とは何ですか? 出資金とは、加入時に出資をお願いしている資金のことです。 生協は組合員が手をとりあって、自らの願いをかなえる自主的な組織です。みんなが 組合員になり、資金を持ち寄って利用・運営していることから、組合員みなさんに出資を ... read more

組織活性化⑤「自主性」 ~本当の問題は何ですか?~ :: INSIGHT NOW!

2010年2月12日 ... ②動いた後が不安だ自主的に行動しても、何か問題が起こったときバックアップがなく 放置されてしまう。その状況を恐れて、自主的に動くのを避けている。これはマネジメント の問題です。自主的に動くにも、1人1人の社員には不安があります。 read more

0 件のコメント:

コメントを投稿